スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年07月30日

立て!立つんだ!YO!

200人の観衆を前に単独で野外ライブを行った、と書いてしまうといかにもな感じに思えるもののその実はビアガーデンに来たお客さんの前でたまたま演奏したのがサボテンサンドウィッチだけだった的な、と昨日の打ち上げのお酒がいまだにクンクン...いやプンプンと体内に芳しい香りを残しているであろう私はそうケンスコですよ、どうも

今週は怒涛の一週間だったと、ええい言ってしまえ!とそんなわけで中一日おいて二つのライブを終えた今

「燃え尽きちまったよ...」

と白いジョーのような心境...ではないのですがとにかくやっとホッと一息つけそうなのでここで総括しておきますよ

まず27日水曜の晩は、BWHことベストウェスタンホテル高山...

チョトマテクダサイ!

BWHだとベストウェスタンホテル、で終わっちゃうじゃないですか
高山の「T」文字が入らないとどこのBWHかわからないじゃないですか

なのでここはひとつ

BWHT

...と書くとなんだかカラダのサイズを表すアルファベットにプラスされて

「Tってどこだよ、た..た...玉かオイ?!」

と困惑するオヤジのオヤジギャグのようになってしまうのでやっぱり戻すますね、はい

ということでおかげ様で縁あってBWHのライブも二度目になりましたが我々も二度目となると変なところにチカラが入ってしまったんでしょうか

やや硬かったな、と自省した次第です

...演奏が、という意味ですよ勿論

ええ

とはいえ、そんな我々を温かく見守ってくださり最後まで聴いてくださったお客さま、ありがとうございましたm(__)m

対バン...と言うには恐れ多いベテランミュージシャンの「〇ぢ組」の皆さん、そしてPAをやってくださったネコ先生、ありがとうございましたm(__)m

そしていつもお世話になりますの角田さん、ありがとうございましたm(__)m

...とアカデミー賞受賞スピーチのようになってきたのでせっかくなので写真を少々載せますよ

(ネコ先生たちの写真もありますがご本人にお渡ししてから、にします、ゴメンなさい)







で思ったんですがね

座って演奏しているでしょこの私
これがいけないんじゃないかと終わってから気づいたんですよね

以前は立ってやってたんですが腰を痛めてからつい無精になりまして、さらにフィンガリングが安定するなどという言い訳で楽しようとしたのが拙かった、というか乗り切れない事情だったようでして

で昨晩は立つことにしたのです

ほら、ハイジの誰でしたっけ

「見て、ほら、私立ってる!」

という感動のセリフも然り
さらに白いジョーにも団平さんが叫んだじゃないですか

「立て!立つんだ、ジョ~!」

って

立てるのなら立つべきなんですよ


ということで29日(昨晩)の飛騨高山美術館ビアガーデンでのライブは立って演奏しました

当日まで別バンド名で告知されていた(改名疑惑?)

とか

演奏場所が逆光になっていて客席からは何をやっているか誰がやっているか観え辛かった(派手シャツ意味なし)

とか

スピーカーが思いのほか音量不足でボリュームに欠けた(私どものチェック不足、という凡ミスです、はい)

とか

ほとんどの人は飲み食いに夢中で(そりゃそうですよね聴きにいらした方ばかりじゃないんですから)聴いてなかったかも

...などと色々悩ましい点はありましたがそれ以上に野外での空気感やら解放感やらがとても気持ちよくて、ミスも多々あったものの久しぶりに楽しく演奏できたのでした

これってやっぱり「立つ」ってことから来てるんじゃないでしょうかね

立ち上がれニッポン!

とあちこちで叫んでいた意味がようやくわかったそんな夜でした

ご来場くださったお客様、ありがとうございましたm(__)m

飛騨高山美術館のスタッフの方々もありがとうございました☆



写真は三太どののブログより拝借ですm(__)m

近くでもこの暗さ...

演奏しているのは誰だったんだOi

という声が聞こえた、かどうかは知りませんが


  

Posted by ケンスコ at 13:34Comments(2)LIVE

2011年07月25日

猫は飛べども及び腰

日曜にやるから日曜大工とはよく言ったものでと言ったところで日曜だから日曜大工をしてみたわけじゃなくたまたま日曜だったから日曜大工になってしまった私はそうプロ野球の先発投手でも中二日じゃ投げないだろうペースのライブが今週ありますヨロシク、のサボテンサンドウィッチのアコギなギタリアンこと、シックストリングスK=ケンスコです

長すぎますよね、はい

さて

そんな日曜大工で何を作ったかというと猫の散歩道ことキャットウォーク

何しろ行動範囲が限られている我が猫だけに、もっと色んなところを歩いていただこう、と思いついたのが
室内の窓の上の桟の上あたりの狭い空間

寸法を測って、ホームセンターで長い板やら木ネジやらを購入し、ノコギリと電動工具と鉋を揃えりゃなんとなく「日曜大工」でやんすよ、親方合点だ!

...と勢いよろしく取り掛かって、意外と早くキャットウォークなるものが出来たのはいいのですが肝心の我が猫ときたらこれが

高いところが苦手なようで(-_-;)

無理やり上げたステップ(二段ステップで上がるキャットウォークですのよ奥様、おホホ)で早くも逃げ腰、及び腰

「ニャ~ッ」

となんとも情けない声を出したがこれで引き下がれないのが日曜大工の親方

「いいから上がってみろってんだ」

とさらにキャットウォークへ載せるも、前は行けても引き返すということが出来ずに何を血迷ったかそのまま後ろ戻りし、足を踏み外しかけるから困ってしまってニャンニャンニャニャン

さすがに気の毒なのでそれ以上の無理強いはやめましたが、この先どうしたものか

というか、いったい誰に似たのかこの体たらく...

(;一_一)

ちなみに私も高き場所は苦手の手でして...はい




それにしても高いところが苦手な猫って、いるんですね

ジャンプは結構出来るのに



ということで告知です

今週は2本

7月27日水曜、ベストウェスタンホテル高山1階ラウンジにて開催される恒例『MUSIC NIGHT』に出ます

二回目ですが今回もベテラン勢とのカップリングです

サボテン20時START
対する〇ぢ組(ネコ先生のバンドです...がバンド名は正確に書けませんでしたm(__)m)は21時STARTです

二回目なのでちょっとだけ選曲を変えてみました

...デョットダケヨ

オトナのバンドとの対バンなので前回以上にドキドキしてます
お手柔らかにお願いします☆

そして週末の29日金曜は高山美術館ビアガーデンにてミニライブがあります

...といっても我々だけのようですが(^_^;)

サボテンサンドウィッチの演奏は19時半START

30分ほどなのでビアガーデンを楽しむつもりでいらしてくだったほうがいいかと思いますがいかがでしょうか


多分、29日のライブがいまのところ最後のライブ予定です♪

えっ?解散じゃないですよ

とりあえず予定ですから


興味のある方はどちらかいらしてくださいm(__)m







  

Posted by ケンスコ at 15:01Comments(4)告知

2011年07月19日

とうとう

とうとう

英語で書くと「at last」

今まで色々な摩訶不思議で妙ちくりんな夢を見てきたがとうとう...

我がカラダ(特に腕)からが生えとなりついにはが咲く

ワァ~~~~~~~~~~~ッなんてこった、助けてくれ~~~~ッ!


という夢を見たのです


これをなんとみる?


どうなってしまうんだこの先?!



Oiアサクマ!








  

Posted by ケンスコ at 12:42Comments(7)雑言

2011年07月18日

とりあえず寝てみる

猫でなくともあまりに暑いとこうなるんですかね



いや、これじゃ無防備すぎる

ではこうするか



さて、落ち着いたところで...と

「有言実行」

てな言葉がございますがアイデアは人に話すと実現に近づく、ということが結構あるとしたら

「有言実現」

となるんでしょうか

ついでに噂話が独り歩きすると、それが本当になっちゃう、てな事があったりするとしたら

「噂話実話」

...という感じなんですかね

なんだかちょっと違うような気もしますが

というのも、先のブログにネコ先生がベストウェスタンホテルでのライブについてお誘いコメントを残してくれた...ことがどうやら独り歩きというかあちこちで「出るらしい」という噂にハッテン場...ならぬ発展していったようでして、その後「噂」が「現実」へとハッテンするが如く、ホテルの担当者さんから改めてオファーを頂いた次第なのです

本当に有難いことですm(__)m

有難いことですが実はその二日後に他の場所でライブをする予定がありまして、ライブ経験のまだまだ浅いサボテンサンドウィッチとしては今までになくお誘いをいただいていて光栄なのですが慣れぬこと故に「即OK]というわけにいかないところが「走色系」もしくは「双色系」...いや、やっぱり「隠れ肉食系バンド」とそろそろカミングアウトしなきゃならないかとココロの中で思っているだけなんですけど

というかレパートリーがまだまだ少ない我々
ひと月後の同じ場所でのステージでもやっぱり「変化」を望んでしまいたい若気の至り、というか

誰です、若いのは歌姫だけじゃないか、ってツッコミ入れたがっている人はface19


ともあれせっかくのお誘いですしさらに大御所であるネコ先生のバンドと同じステージに立てるなんて、この機会を逃したらありますか?!ねぇ?

そんなわけで

ベストウェスタンホテルのMUSIC★NIGHT 7月27日午後20時からのライブイベントに参加させていただくことになりましたm(__)m

二日後の29日には高山美術館のビアガーデンでもやらせていただきますので両方いらしてください、とは申しません

ちょいと散歩がてら、の27日

もしくは

ガッツリとビールを飲みに、の29日

のどちらかの宵へ

よかったら足をお運びください


僕自身もうっかりしてますが知らないうちに色んな方々のライブが行われているようです的ベストウェスタンホテル高山、のイベントチェックはこちらへどうぞ♪



  

Posted by ケンスコ at 15:42Comments(0)告知

2011年07月14日

解散の危機?

サボテンサンドウィッチのライブ

開始直後のMCで相方との呼吸が合わずさらに演奏開始するも、いつの間にか見知らぬベース弾きが勝手に参加していてしかもところどころミスしている

気になってしまいこちらも演奏ミスの連発でハモリも滅茶苦茶

次のMCではお互いに責任の擦り付け合いで険悪なムードに

混乱と困惑のまま一人で演奏し始めなんとかライブを成立させようとするが事態は一向に良くならない

そしてそのままステージを降りて...


という夢を見たのです(-_-;)

目覚めが悪かったのは言うまでもありませぬ

もしやこれは次のライブの悪夢なる予知夢か?!とネットで夢占いなるものを検索すると...

「喧嘩の夢というのは夢占いでは吉夢であるケースが多い。夢の内容にもよるが、一般的に喧嘩する夢は、幸運が訪れることを予兆している夢」

とのこと

まずは一安心

ということは次のライブは...



ってことですかね、旦那!



うふっ、ちょっぴり慌て屋さん

「お待たせすました、キングサーモンステーキでっす」


という、ロブスターハウスの懐かしいCMを思い出したのでした

何故?

それが夢というモノぢゃ  

Posted by ケンスコ at 12:57Comments(5)雑言

2011年07月11日

こんなモノを買った

ヒデさん、トーシロ的な相談に乗っていただきありがとうございましたが、色々と検討した結果

①「予算」という事情



②「複雑な設定に弱い」という性格



③どうせなら人の持っていないモノにしよう

という天邪鬼な私ことアコギタリアンなエレクトリッヒ薄弱つまりケンスコとしては以下のモノを購入した次第です

(でもかなり参考になりました、ありがとうございます!)




HARTKEというベースアンプで有名らしいっすなメーカーのプリアンプ兼DI

その名も『アコースティック・アタック』

アタック!ですよアタック!

なんだかいい仕事をしてくれそうじゃないですか

ファンタム対応可能でさらにZOOMのDC音源も使えるということなんで、とりあえずこれで今度のライブのPAもどうにかなりそうです

後先考えない行動につき、月半ば、だというのにすでに懐具合は寂しいばかりですがそんなわけで夜のお付き合いも当分自粛せねばなりませぬ

と今のうちに申しておきますm(__)m


...誰に?って感じですが


はい

ということで席数限定につき予約必須のビアガーデンにてのライブは

7月29日(金曜)19時30分スタートです

よかったらビールを飲みがてら野次でも飛ばしにいらしてください  

Posted by ケンスコ at 18:10Comments(2)赤裸々シャララ

2011年07月08日

昼間は青空、夜には夜空

悪霊にとりつかれた悪夢の翌日には、旅先のホテルの食堂でカレーライスと焼き魚を慌てて食べなきゃいけないのにビールが飲みたくてじっとビールの棚を眺めている夢を見た七夕の晩、いかがお過ごししたでしょうか

七夕といえば

なんでもかんでもひと月遅れのイベントをやる飛騨の習慣に物申したいのですが

七夕は年に一度の逢瀬ですよね?

なのに強引に来月も逢うようにしてるんですよここ飛騨だと

おかしくないですかね

ねぇ?




ということで

無事に世間一般の七夕の翌日の今日

織姫、ならぬ歌姫とともに仕事の合間に次回ライブ会場の下見

...って書くとなんだかいやらしいですかね

下見は下見なんだからしょうがないじゃない

もっとも

見るのは下じゃなく空と場所、ですけどね



こんな場所の



こんな感じのところで

今月末頃に

やるのです

夜に
ですけどね

ええ



ということで

7月27日‥じゃなくて
ゴメンなさい、29日でしたm(__)m

ビアガーデンです♪  

Posted by ケンスコ at 17:49Comments(2)告知

2011年07月06日

好きなモノ

ストレスが溜まると色んなモノが欲しくなるサボテンサンドウィッチの欲しがり部長こと、昨日は弾エレクトロなエレキテルギターを弾いていささか興奮気味のケンスコです、4649体臭

それにしてもこのストレスによって異常発生する「購買欲」とやらの正体ですが、何かしらの危機感を感じた際に発情する「性欲」との関係とはまた違う科学的な意味合いがあるんでしょうかね

などと思いつつも「モノは欲しけど懐寂し」な昨今

とはいえ、モノを買わなくても支払わねばならないのが「医療費」というやつでして昨日も“肋骨のヒビ”が完治していないのに行かなきゃならなくなったのが「歯医者」という所でして

歯医者には縁遠い私もいいオトナになってからは人並みに虫歯のひとつやふたつが出来まして、その治療した虫歯のひとつであるアマルガムというものが或る日ポロリと落ちたわけでございます

そんな歯医者で私、好きなモノがあるのです

それは、歯科衛生士さんにやってもらうブラッシング...

も素敵な時間なんですが、それはそれとしてオトナになっても緊張するあの「キュイ~ン」と鳴り響く道具がついた機械...

の横、ちょうど椅子の左側にある「うがいコーナー」っていうんですか

あれがたまらなく好きなのです


...どうしてかって聞かれても好きなんだからしょうがないんです

うがいしてコップを戻すと同時に水がチュルチュルと注ぎ込まれるあの瞬間

そして口の中から吐き出される得体の知れないカケラが流れていくのを見て再びうがいして戻す

また注ぎ込まれる...

嗚呼、うがいコーナー



ところで「うがい」って「嗽」って書くんです

なんだか夏目漱石の「漱」に似て文学的

だと思ひませんか





  

Posted by ケンスコ at 18:00Comments(2)雑言

2011年07月01日

MUSIC NIGHT 2011 〜サボテンの乱〜

暑中お見舞い申し上げます

そんな暑い最中、昨晩はベストウェスタンホテルのラウンジにご来場してくださった皆さんに感謝いたしますm(__)m

スタート直前はお客さんも少な目でこちらの営業努力の足りなさに責任感すら感じ始めていたものの、一人、また一人...と気づいてみたら満員御礼

といってもほとんどが当夜のトリである『ピッキンおじさんブラダーズ』のお客さんだったとは思いますがそれでも有難いことです

では早速ライブの様子を...



ラウンジなので座って弾いた‥わけじゃないのですが今回はあえて座り弾き
背中が丸いのはどうかと思いますが‥



今見るとイチロウ君の姿が目の前に?!

どうやらアイパッドのようなモノで撮っていたようですがまったく気づきませんでした

集中していたのかそれとも余裕がなかったのか
どちらだったかは一目瞭然ですface07

二部構成でアンコール(恐縮です)を含めて10曲
休憩10分ほどありましたが約1時間

これだけの時間、まだまだ青い我々の演奏を静かに聴いていただいたお客さんには本当に感謝せねばなりません☆

そして今夜のトリである『ピッキンおじさんブラダーズ』(誤植ではありません)



高田渡の曲や拓郎、永ちゃん、りりぃといった曲をさすがの余裕でやっておられました

ここまで行きつくのは果たしていつになるんだろうか...と感服emotion06




さて
個人的なことですが昨日は祖父の命日でした

戦場で散った無念の思いを抱いてのライブ...ということはまったく考えなかったのはきっと祖父不幸者だから、ではなくここ数日の疲れが夏の暑さとともに押し寄せてきてのまさかの熱中症気味

吐きそうな気分と倒れるんじゃないかと思った微熱のカラダをなんとか鞭打って挑んだサボテンサンドウィッチ史上最長演奏時間ライブ

ラウンジ、という会場の持つ独特な雰囲気に緊張したのか疲れなのか、もう少しリラックス出来ればよかったんですが...まぁ、まだまだライブ経験の未熟さと変なところを気にする性格ゆえ、いつもの事なんですがいい加減開き直れよ、と

しかもせっかく頂いたアンコールにはまさかの「ボリュームゼロ演奏」

我がエレアコのプリアンプのボリュームをゼロにしたまま演奏していた、という凡ミスにトホホ...

次第にネガティブ思考がこんばんはとなり、寝る頃には飛び出す「嗚呼、引退します」宣言


がしかし来月はビアガーデンでのライブが控えておりまするゆえ、そんな事言ってられんのです


では最後に

今回紹介してくださった方、
このチャンスを与えていただいたホテルの角田部長、
PAを手配してくれたピッキンマスター、
それとPAをやってくれた有馬さんに感謝です

そして平日の夜にわざわざ駆けつけてくれた友人たちにも

思いもよらぬ、というのがまた嬉しかったりするのです

m(__)m  

Posted by ケンスコ at 12:37Comments(4)LIVE