スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年01月28日

マ、イケル

アコギなアコギ弾きだけにタイトルを含めアコギな“釣り作戦”のような展開ですが写真にウソはございません

お昼が済んだ方もそうでない方もこちらをどうぞ



先日、東京から弟が参りましたのでまかない料理を作れということになり調理当番をいたした際の“思いつきパスタ”です

基本はアーリオオーリオソース

冷蔵庫にあった期限切れのスモークサーモンと舞茸を使い、隠し味にアンチョビ、そして冷凍してあったバジルを刻み入れたというまさに思いつき

スモークサーモンを早く投入したのが失敗でまるで鮭フレークのようになったのが残念...

ですが味は「ま、いける...かな」と



(-_-;)


さてここからがこのブログらしい本題です

昨晩、某ピッ〇ンにて2月4日のライブの合同練習及び打ち合わせがありました

僕が一曲だけアコギで参加する「小鳥とすぐり」の対バンである「高原茂樹とハイ・マウンテン・プレイボーイズ」の面々との顔合わせを兼ねた合同練習...だったんですが

さすがに大御所

「関取衆に胸を借りるはずが軽く土俵外に弾き飛ばされた序二段力士」

という喩えならばおわかりかと思いますがまさにそんな感じでした

それよりも此処に自分がいるのがとても不思議な感じ
というかあえて「高山のザ・バンド」と紹介したいくらい、本当にどんな楽器でも軽く弾けてしまう面々に囲まれて、あらためて自分の経験値の浅さや技術力の未熟さを痛感した次第です

下は携帯カメラで撮った写真ですが荒すぎてなんだかわかりませんよね

後は想像におまかせします

はい





  

Posted by ケンスコ at 12:40Comments(0)赤裸々シャララ

2012年01月20日

女王様、をお呼び!

ブリッジサドルは自分でなんとかしようと思った

...はいいとしてそれはともかくこんなモノが発売されていたと知った日には



なんとCDボックスではなくてQUEENのアルバム全15枚分のデータ(勿論、楽曲を含む)を収めたUSB仕様、ときたもんだ

時代やのう...

しかもアルバムアートワーク他のデータも豊富でさらにオトも良いらしい

ファンとしては手に入れておくべきとは思うし最近我が家のオーディオ関係は老化しているからパソコンとかi Tunesで聴けるなら...

と思いつつもQUEENのLP(!)はほとんど持っているし...う~ん、困った

3万円弱という値段に腰が引けたなら、ではこれか



しかしドキュメントだけじゃ2、3度観れば飽きる可能性も...う~ん、困った


さて


QUEENといえば女王

女王といえば、ライブではなんとなく“女王様キャラ”がチラリズム...な印象もあるすぐり嬢の「すぐりと小鳥」のライブが2月の頭にございますが

一曲だけ

たった一曲だけ...であるけど参加することになったので一応告知を



たった一曲...とはいえその一曲で、マルチな活躍をしてらっしゃるミュージシャンであるイチロウ君と一緒に演奏が出来るというのが何といっても今回のモチベーションのひとつであるのです

と同時に、ここ数年相方、もしくは一人でしかやっていなかった音楽活動を、こうしたカタチで普段は一緒にやることがなかった面々とセッション出来るというのは本当に貴重な時間、かもしれないのです

最初で最後か

もしくは

またいつかあるか、わかりませんがそれもライブゆえのこと


一晩限りのアバンチュール、と思って楽しむだけです


すでに僕がお客を誘致するまでもないすぐり嬢人脈、であると思いますがそんなわけでよかったらどうぞ




どうしようかなぁ...


QUEEN



悩みはそっちかい!






  

Posted by ケンスコ at 15:55Comments(2)

2012年01月14日

ちゃんとやれ!



ちゃんとやれ!ふわけん!

...えんけんの新譜に刺激され、昔のあだ名で叫んでみたのはそう



弦を購入したすぐ後にこんなことが起きるとは運命の悪戯かそれともベストタイミングだったのか、な出来事があったからです


我が愛器のブリッジサドルが哀れこのように...




欠けてますface17



こちらから見るとヒビが入ってますface17

気がついたのはもう3弦まで張り替えたところ

2弦目にブリッジピンが駄々をこねたのでなんだか嫌な予感がしたものの...
今まで気がつかなかったことが情けないというか

しょうがないのでせっかく張ったばかりの弦を慎重に外してとりあえず5、6弦を残した状態に

今までこんなことが起きたことなかったので途方にくれつつもネットで調べると皆さんご自分でリペアされてるようですね

とはいえエレキですらあまりいじったことない上にアコギ(エレアコだけど)は怖い気がしてどうしたものだか

もし読んでいる方で何かアドバイスなどあれば教えていただけると有り難いです


ということで

2月のライブ(1曲のみのゲスト)参加は古女房が久しぶりの出番

気持ちは折れそうだがそんなことも言ってられないのです






  

Posted by ケンスコ at 15:00Comments(2)六弦

2012年01月13日

1月のクリスマスソング

『1月のクリスマスソング』

といったって誰かの曲じゃあるまいし

いやむしろ

『1月にクリスマスソング』

だなこれじゃ

と思ったのは昨晩のこと

映画館へ行ったのです

ミッチョンインポ渋る... じゃなくて 『ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル』

を観るために


予想通りか予想外か館内は最初貸し切り状態で上映前には穏やかな音楽(アカペラ)が...

ってこれ...クリスマスソングみたいだな、と

思って耳を澄ましていたらなんと「サ〜イレンナ〜イト、ホ〜リイナ〜イト♪」って

モロにクリスマスソングじゃねぇかよ!

って貸し切り状態をいいことに館内でツッコミ入れちゃいましたよ

まさか1月にクリスマスソングを聴くことになろうとはね

しかも振り返れば奴がいる、じゃなくて振り返れば先客の残した空き缶やゴミがそのまま...



大丈夫でしょうかね、本気で心配になります

とはいえ、映画はかなり面白かったです
アミューズメントパークへ行くつもりで行けば楽しめること間違いなしのトム・クルーズが「狂う図」をたっぷり観れます

映画館で、をオススメします☆
 


さて本題

我がアコギの弦もそろそろ替え時期、ということで最近気に入ったMartinのSP弦をネットで探したところ意外と安値で購入できそうだったんで注文

したのはいいんですが届いてみてなんだか「?」



パッケージはマイナーチェンジ(?)したのはいいとして問題は裏面

よく見ると前のが「Made in USA」とあるのに対し
購入したのは「Made in Mexico」

...メヒコ...メキシコ製?!



いや、別にいいんですけどねアメリカでもメキシコでも近いんだから

ただ、何故か引っかかる
どうして今買ったやつだけがメキシコ製なのか、と

バッタもん?

...まさかね


とりあえず交換してみるか







  

Posted by ケンスコ at 16:05Comments(0)六弦

2012年01月10日

じゃない方

喉元まで出かかった言葉があったんデス

受話器を置く直前まで出かかった言葉が...

先週末、とあるライブハウスの手配師(?)もやってらっしゃるミュージシャン、Nさんから久しぶりに電話があったん時のことデス

(会話の記憶が曖昧な為、一部勝手な解釈で再現しておりますm(__)m)

Nさん  「アケオメコ、お久しぶりです、今年もヨロチクビ」
K(私)  「お久しぶりです、こちらこそ宜しくお願いします」
Nさん  「ところで、今度またアンプラグドの企画あるんだけど、2月某日、サボテンサンドウィッチ、どう?」
K     「有難い話なんですが実はその頃、歌姫がお産みになる頃なんデス」
Nさん  「えっ出しちゃったの?中田氏っすか?(と興奮気味)」
K     「アハハハ僕じゃないんですけどね、それでサボテンサンドウィッチは昨年末で一応活動休止ということに」
Nさん  「それはそれは」
K     「また何かあったら声かけてくださいね」
Nさん  「了解です、じゃあ一人目と二人目の間にってことで」


覚悟していたこととはいえ、なんとなく後ろ髪引かれる思いだったのは何故でしょう...

そうナンです

「あのぅ、僕も一応3年ほど前まではピンだったんで独りでもOKなんですけど...」face07

という受話器(携帯ですけどね、ええ)を置こうとした直前に喉元まで滝登ってきた言葉 as 脳内独白

かつて同ライブハウスのアンプラグド企画創生期(?)にケンスコ個人として昔の名前で出てましたな私

何故、電話を切る前に「僕一人でならOKです」と言えなかったんでしょうか

...という葛藤がカットインしてきたからでしょうか



「サボテンサンドウィッチ、歌姫いなけりゃ只の人」

もしくは

「歌姫、じゃない方芸人」

...芸人じゃありませんけどね

ええ

そんなネガティブシンキングというか例のごとくセルフプロデュース力の弱さというか、まぁ今じゃなくてもいいや的な考えもチラホラあったんですけどね

ええ



何しろ2月は師走以上に忙しない時期なんデス


と言いつつエレキテルな道へ走ろうかと思っていた年末までとは打って変わって実は正月からアコギをもっと弾きこむべく決意をしたわけなので次は男の相方と組んで暴れてみるのもいいかもしれぬ、などと

野心だけは募らせる一方



内弁慶なアコギ弾き

なのであつた




<追申>

会話を勝手に脚色してしまいましたがNさん、声を掛けていただき有難きことでございます
いつか歌姫カムバックの際にはまたよろしくお願い申し上げます

m(__)m


読んでないとは思いますが

はい










  

Posted by ケンスコ at 16:01Comments(0)赤裸々シャララ

2012年01月05日

龍革命

正月早々右首筋のリンパが腫れて痛い今日この頃ですが何か得体の知れぬモノノケにとりつかれてるんでせうかねさういえば昨年クリスマス前後あたりから右親指負傷したり戦力外になったり何かとケチがついているわけですが皆様新年明けましたね今年も夜露詩句愛執

と申しておいてナンですが、そのほとんどが身から出たウ〇コならぬ身から出たサビ、というか

いえいえ、ワビサビのサビじゃなくて

「錆尽きるくらいなら燃え尽きたほうがいい」

でお馴染みのサビなんデスけどね
ええ

それにしてもバンドというモノに縁の無い男だな、とつくづく思うわけですが宝くじでも当たった暁にはライブとか芝居とか漫才とか出来そうな小屋を建てて幅を利かせてですね、そんでもって理想のロックバンドを結成するにあたって色んなところのバンドメンバーを札束ちらつかせて買収してみるまさにそれこそがドリームチームやん!

などと屈折した野望を抱いていたわけですが宝くじなど当たるはずがなし
さらに言うならば札束ちらつかせてメンバーを集めようなんぞそもそもが間違ってる話でして

ところで年末のPROJECT of PASSPORTのブログ、ご覧いただきました?

嬉しいことに我がサボテンサンドウィッチの歌姫が錚々たるメンツに交じってベスト画像に選ばれてました

すでに昨年末で活動休止になってしまったサボテンサンドウィッチなわけですがこれで幾らかの“刻み”を残せたのではないか、と思う次第ですが、どうせならもっと違う方法で刻みつけたかったなどと悔いつつもまたいつか母親となって復帰する時を静かに待つ身のウ○コ‥ならね私でございます

ということで最後に

「辰年」にちなんで中国の伝説のパンクバンド(?)ドラゴンズ(龍)のアルバムジャケットを掲揚



このアルバム、CDになってないんですよね

かなり面白いオトなんですが...

誰かLPをお持ちでしたらご連絡ください

買い取らせていただきます

マジです

  

Posted by ケンスコ at 16:31Comments(0)日々、オト聴き