スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年12月18日
訃報:牛心キャプテン

69年の生涯を閉じる‥
今頃向こうで雑派師匠と再会のセッションをやっている事だろう
ご冥福を‥
って言葉、似合わねぇなやっぱり
サイナラ
2010年12月18日
冬に聴くAZUMI

思うに、ライブ会場で買うCDアルバムってのは追体験やね
それ以上でもそれ以下でもない
あの曲、よかったなぁ、なんて曲やろ
とか
あの歌詞、もう一回ちゃんと聴いてみたいわ
とか思いながら買ってみる
そんでもって家で聴いてると
やっぱりライブの方がいいなぁ
とか
アレンジが違うけどこっちもいいなぁ
とかそんな風にライブを思い出しながら聴ける
試しにヤフオクを覗いてみるとAZUMI違いの人の中に混じってAZUMIの聴いたことないアルバムがひっそりと出品されていた
このタイミング、買うしかない
文字通り、ジョン・フェイフィのアルバムに入ってそうなフィールド録音風の会話のみ、があったり、こないだライブでやった知らなかった曲があったりと、これはこれでいいアルバムだ
そういえば初めてAZUMIのライブを体験したのは15年ほど前
隣町・古川のライブハウスでのこと
冬じゃなかった気がするけどもうずっと「冬の使者」のイメージのアロハの流浪人
初めて買ったアルバムもそのライブ会場で、だった
ところでこの『AZUMI ALBUM』をプロデュースした豊田道倫曰く
「東京のシンガーソングライターはリアリティを追求する、大阪のシンガーソングライターはドリームを追求する」
が妙に頷けるAZUMIの歌
冬に聴きたいAZUMI
冬だから聴きたいAZUMI