2008年06月05日
生臭坊主、より横道坊主
正直言うと、日本の現在の音楽シーンって詳しくない俺
というより欧米のいわゆるヒットチャートについてもほとんど知らない
興味が無いわけじゃないが、「特に知らなくていい」ってこともある
最近のオトの傾向を知らズともちょっと前に遡れば面白いオトは沢山転がってる
さらに言えばもっと前にあったのに知らなかったオトで最高にクールなオトに出会うことだってある
つまりわざわざ現在の音楽シーンに敏感に反応せずとも音楽は楽しめるわけだ
そうはいってもこと音楽に関してはプロ、アマ問わずアンテナ張りっぱなしの俺としてはやっぱり
出会ったことの無いオトに出会ってみたい
または
刺激的なオトに出会ってみたい
という欲求は抑えられず
時々やってる「レンタル半額デー」なんてチラシに惹かれてレンタルCDを漁りに行ってしまうわけだ
(レンタル・・・じゃなくてもいいんだけど冒険するにはちょいと懐具合が・・・・で)
いつもなら洋楽コーナーしか行かない俺のレンタル道もここぞとばかりに向かうは「邦楽コーナー」
邦楽といっても三味線とか琵琶とかそういったアレじゃござんせんよ
J−POPだかなんだかそういった類のつまりは「ジャパニーズ・ミュージック・シーン」ですよ・・・ってわざわざカタカナにせずともわかるだろうにのアレですよ
で、わかんねぇからね名前見てもさっぱり
そりゃ知ってるのもありますよ
最近のでも、くるりとかゆずとかミスターなんとかとか、なんとかなんとかとか、なんとかかんとかとか・・・
しつこいね、失礼
で、アンテナ立ててね、歩いてるわけですよコーナーをブラブラと
ちょっと前にサンボマスターとか野弧蝉とか知って「これってカッコイイよ、うん」なんて新鮮な気分を味わったのもレンタル効果だったわけでそれにはやっぱりアンテナがあったからで
自分で言っちゃいますが
アンテナの立ち具合には自信がある
なんて思ったりすることも多し
でこないだビビッときたのが
横道坊主
・・・なんちゅうバンド名やねん
と以前から実は気になってたものの聴かずに済んできたシロモノでしてね
で今回のアルバムラストの「ツキヒカリ」という曲名が気になってしまってのアンテナビンビンだったわけですね
さて聴きましたよアルバム「BAD TIMES, GOOD TIMES」
というより欧米のいわゆるヒットチャートについてもほとんど知らない
興味が無いわけじゃないが、「特に知らなくていい」ってこともある
最近のオトの傾向を知らズともちょっと前に遡れば面白いオトは沢山転がってる
さらに言えばもっと前にあったのに知らなかったオトで最高にクールなオトに出会うことだってある
つまりわざわざ現在の音楽シーンに敏感に反応せずとも音楽は楽しめるわけだ
そうはいってもこと音楽に関してはプロ、アマ問わずアンテナ張りっぱなしの俺としてはやっぱり
出会ったことの無いオトに出会ってみたい
または
刺激的なオトに出会ってみたい
という欲求は抑えられず
時々やってる「レンタル半額デー」なんてチラシに惹かれてレンタルCDを漁りに行ってしまうわけだ
(レンタル・・・じゃなくてもいいんだけど冒険するにはちょいと懐具合が・・・・で)
いつもなら洋楽コーナーしか行かない俺のレンタル道もここぞとばかりに向かうは「邦楽コーナー」
邦楽といっても三味線とか琵琶とかそういったアレじゃござんせんよ
J−POPだかなんだかそういった類のつまりは「ジャパニーズ・ミュージック・シーン」ですよ・・・ってわざわざカタカナにせずともわかるだろうにのアレですよ
で、わかんねぇからね名前見てもさっぱり
そりゃ知ってるのもありますよ
最近のでも、くるりとかゆずとかミスターなんとかとか、なんとかなんとかとか、なんとかかんとかとか・・・
しつこいね、失礼
で、アンテナ立ててね、歩いてるわけですよコーナーをブラブラと
ちょっと前にサンボマスターとか野弧蝉とか知って「これってカッコイイよ、うん」なんて新鮮な気分を味わったのもレンタル効果だったわけでそれにはやっぱりアンテナがあったからで
自分で言っちゃいますが
アンテナの立ち具合には自信がある
なんて思ったりすることも多し
でこないだビビッときたのが
横道坊主
・・・なんちゅうバンド名やねん
と以前から実は気になってたものの聴かずに済んできたシロモノでしてね
で今回のアルバムラストの「ツキヒカリ」という曲名が気になってしまってのアンテナビンビンだったわけですね
さて聴きましたよアルバム「BAD TIMES, GOOD TIMES」

・・・・カッコイイねぇ
最初の『ブラックシボレー』なんていきなりベース音でブイブイいわせようって感じでモロに俺の好みですがな
正直、ミッシェルガン・エレファントを初めて聴いた時以来の衝撃か!?と思ったくらいさね
アルバムとしてはまぁ一曲目と「明日はどっちだ」が出色かなと思わなくもないけど全体的に安定感あってカッコイイし、何よりバンド名とは裏腹に(?)意外とメロディアスでポップ、コーラスも安定しているというのが素敵なギャップ?
ボーカルもビジュアル系ギリギリ手前みたいな歌いまわしで俺としては寸止めでOK
それより驚いたのがなんと
メンバーのほとんどが四十代後半!?
素敵じゃありませんか
ちなみにベースの橋本潤(役者ではない)氏は以前、寺田町さんとのデュオでアルバム録音したこともある・・・
えっ
寺田町さん、知らない?
そっかぁ・・・・
最初の『ブラックシボレー』なんていきなりベース音でブイブイいわせようって感じでモロに俺の好みですがな
正直、ミッシェルガン・エレファントを初めて聴いた時以来の衝撃か!?と思ったくらいさね
アルバムとしてはまぁ一曲目と「明日はどっちだ」が出色かなと思わなくもないけど全体的に安定感あってカッコイイし、何よりバンド名とは裏腹に(?)意外とメロディアスでポップ、コーラスも安定しているというのが素敵なギャップ?
ボーカルもビジュアル系ギリギリ手前みたいな歌いまわしで俺としては寸止めでOK
それより驚いたのがなんと
メンバーのほとんどが四十代後半!?
素敵じゃありませんか
ちなみにベースの橋本潤(役者ではない)氏は以前、寺田町さんとのデュオでアルバム録音したこともある・・・
えっ
寺田町さん、知らない?
そっかぁ・・・・
スポンサーリンク
Posted by ケンスコ at 16:36│Comments(2)
│日々、オト聴き
この記事へのコメント
うわぉ!寺田町さん、知ってますよ!
まさに、橋本潤さん&寺田町さんのデュオのライブ行きましたもん(*^^*)
ずいぶん前ですが・・・
ひだっちブログで、この名前が出るとは、ちょっと意外でしたぁ〜。
まさに、橋本潤さん&寺田町さんのデュオのライブ行きましたもん(*^^*)
ずいぶん前ですが・・・
ひだっちブログで、この名前が出るとは、ちょっと意外でしたぁ〜。
Posted by かんちゃん at 2008年06月05日 18:14
>かんちゃんさま
コメントありがとうございます
おおっ、寺田町さん知ってるなんて!
しかもデュオのライブ行ったなんて!
凄いですね
寺田町さん、俺も何回か観ましたよ(時にはどういうわけか前座も務めたり・・・も)
独特の歌の世界を持ってる人ですよね
何年か前まで定期的に来てたんだけど最近来ないなぁ・・・
コメントありがとうございます
おおっ、寺田町さん知ってるなんて!
しかもデュオのライブ行ったなんて!
凄いですね
寺田町さん、俺も何回か観ましたよ(時にはどういうわけか前座も務めたり・・・も)
独特の歌の世界を持ってる人ですよね
何年か前まで定期的に来てたんだけど最近来ないなぁ・・・
Posted by ケンスコ at 2008年06月05日 18:20